農林業者版の持続化補助金
今般の新型コロナウィルス感染症の支援については
商工業者向けの支援メニューが多いですが、農業者や漁業者への補助金も出ています。
それが
「経営継続補助金」です。
→
https://www.maff.go.jp/j/keiei/keizoku.html
いわば、ハルサー、ウミンチュ版の「持続化補助金」です。
「持続化補助金」と「持続化給付金」
混同している方が少なくありません。
字面もよく似ていますもんね。
かくいう、私も頭ではわかっているのに、口から出る単語がよく逆だったりします。
どちらも返済不要という点では同じ。
何が違うかというと、
給付金は使途の制限がありません。
何にでも使えます。
一方、補助金は決められた取り組みに対して補助するものなので、
使途に制限があります。
また、持続化給付金は前年同月比50%以上減少していることが
要件になっていますが、継続補助金は売上減少を要件としていません。
持続化給付金と継続補助金若しくは持続化補助金は
あわせて申請できますので、可能性がありましたらぜひ両方ともチャレンジされて下さい。
※取り組む内容が同一の場合、継続補助金と持続化補助金の重複申請はできません。
また、面倒な申請書の作成等は全国に登録された支援機関があって
ハルサー、ウミンチュの伴走支援しますのでぜひご相談下さい。
八重瀬町の方は下記の支援機関をご利用下さい。
ハルサーのみなさん
沖縄県農業協同組合、または沖縄県農業法人協会(みやぎ農園内)
電話 946-7646
南城市大里大城2193
ウミンチュのみなさん
港川漁協
電話 998-2661
八重瀬町字港川381
◆そのほかの支援機関は下記をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/keiei/keizoku.html
関連記事